こんにちは、「今日は炭酸水で何割る?」第3弾は「梅とルバーブの酵素シロップ」です!
もう、スーパーなどでは梅が出回りはじめてきましたね。
昨年は「梅仕事」をしたいと思いつつ、動き出せず友人の作った梅シロップや赤紫蘇シロップを炭酸割りで振舞ってもらい、美味しかったのを覚えています。
今回は以前から気になっていた酵素シロップ作家・杉本雅代さんの「梅とルバーブの酵素シロップ」の炭酸水割りをご紹介します。
- 炭酸水割りにぴったりな酵素シロップとは?
生野菜や果物などに含まれている酵素をギュッと凝縮したシロップのことで、好みの野菜・果物に砂糖を加え、かき混ぜることで発酵させて作ります。
「梅とルバーブの酵素シロップ」は既に瓶に詰められた状態で届き、毎日かき混ぜて発酵させて完成させるのですが、かき混ぜていくうちにシュワシュワとする瞬間は感動します。
中身は上白糖、梅、ルバーブ、ミント、マイカイカ、ハイビスカス、マリーゴールド、カモミール、ドクダミ、レモンバーム
ルバーブの色素で鮮やかな赤いシロップです。
- ルバーブとは?
シベリア原産の野菜で酸味があることからよくジャムやゼリーの材料として利用されることが多いです。
家に届いてから毎日かき混ぜること1週間で出来上がりました!
早速、炭酸水で割っていただきます。
- 炭酸割りの作り方
コップに氷、炭酸水、酵素シロップの順で入れたらマドラーで混ぜて完成です!
炭酸水は酵素シロップに対して5~10倍で味のご調整をしてください。
炭酸水で割ることでのど越しがキリっとして梅の味とルバーブやミント、ハーブによって爽やかな酸味が加わり、とても飲みやすいです。
鮮やかな赤なのでルバーブの酸味が強いかと思いきや梅が全体のバランスを整えて想像を超えてくる美味しさです。
暑い夜のお供や来客時のおもてなしとして
シュワッと炭酸割りの酵素シロップは枠な気がします!
ぜひ、酵素シロップや梅仕事で梅シロップ、梅酒を作った際は炭酸水で割って涼しい飲み物で夏を楽しみましょう。
ーーーーーーーー
酵素シロップにご興味がありましたら酵素シロップ作家【杉本雅代】さんの書籍やHPを見てみてください。
杉本雅代さん HP